介護予防Life

訪問ありがとうございます。いくつになっても元気でいたい人のための40代から始める介護予防について記事を書いています。

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

なぜ、「人とかかわる事」が介護予防になるのか?

年をとっても、「学生時代の友達や趣味の仲間、近所との付き合い、 ボランティア活動、就労」などの周囲の人達と積極的にかかわる事がとても大切に なってきます。 なぜなら、社会とのつながりを失う事が「心身機能の低下」につながると 言われています。 会…

まだまだ自分は大丈夫?

「まだまだ自分は介護って言う年ではないな? 普通に食べる事ができるし、歩く事だってできるし、 人の会話だって、こんなに楽しめる!!」なんて思っている人結構多い。 だけど、「何故か知らないけど気がついたら介護になってしまった」 と言う事にならない…

筋肉量と介護予防の関係 【サルコペニア】

年をとったり、病気をする事で、身体にある筋肉の量が減り、体の筋力が低下します。 これを専門用語で「サルコペニア」と言うそうです。サルコペニアになった身体をそのまま放っておくと、つまずいて転びやすくなります。 段差がないところでも、転んで骨を…

介護予防と栄養の関係

40歳ぐらいから歳をとるにつれて、だんだん筋肉量が少しづつ減っていきますが、 65歳以上になると筋肉量がガタンとかなり減るそうです。 一般的に人は筋肉量が減ると筋力が落ちる事で、身体を動かす量が減ります。 そして、身体を動かす量がへると、お腹が空…

脳トレにチャレンジ!!  (認知症予防)鏡文字編

考えて作業する事は、脳に刺激を与えるため認知症予防になるそうです。 「鏡文字を書いてみましょう。」 鏡に映して反映させるのが、鏡文字ですが、 鏡を使わず頭の中で文字を反転させて書いてみましょう。 まずは、平仮名で挑戦し、慣れてきたら漢字でも書…

年なのに元気!! 介護予防(前向きに、生き生きとした人生)

年をとると、だんだん身体が思うように動かなくなり、自分でやれる事が、 どんどん減っていき、ついには周りの事も自分の事さえも、 わからなくなってしまう・・・・「年をとるのは、不安」と言う声を、 たまに聞きます。 年をとる事で身体が衰えていくのは…